第2回(31-40問)

  • <第31問>
  • ITサービスの課金に責任を持つのは、どのプロセスか?
    • A.財務管理
  • <第32問>
  • コンポーネント・キャパシティ管理の説明として適切なものはどれか?
    • コンポーネントの稼働率を管理、分析、実行、報告し、コンポーネント使用の概要とベースラインの確立を行う。
    • キャパシティ管理
      • 事業キャパシティ管理
      • サービスキャパシティ管理
      • コンポーネントキャパシティ管理
  • <第33問>
  • 変更管理に関する記述のうち、適切なものはどれか?
    • A. 問題管理で識別された既知のエラーを解決するために、提案される変更要求には、変更しない場合の影響が記載される。
    • 変更管理の目的は、標準化された手順、手法を用いて、あらゆる変更を効率的にかつ迅速に処理することと、事業にもたらされるリスクを最小化すること。
  • <第34問>
  • ITサービスを利用するユーザ部門やITサービスを提供する人といった人的資源管理をしているのはどれか?
    • A. CMDB Configuration Management DB 
    • 構成管理DBは、すべての構成アイテム(CI)を管理する。よって、HW,SWなどのIT以外にも、人や組織データもCIとなる。
  • <第35問>
  • オンラインシステムからプリンタへ出力中に[エラー]メッセージが表示され、出力が中断してしまった。プリンタのデータランプは点滅している。端末を使用していたユーザは、初めて見るメッセージで、対応方法がわからなかったため、ユーザはサービスデスクへ連絡した。何が発生したと考えられるか?
    • A.インシデント
  • <第36問>
  • 変更要求をしないプロセスはどれか?
    • A. 構成管理
    • RFC(変更要求)を出さないのは、 構成管理、 変更管理、リリース管理
  • <第37問>
  • リアクティブな問題管理を説明しているのはどれか?
    • A. オンラインシステムの予期せぬダウンに際し、ダウンの原因について、調査、分析を行い、対応策を検討する。
  • <第38問>
  • 変更を評価、アセスメントするときの7つの重要な質問のことを変更管理の7つのRと呼ぶ。変更管理の7つのRに含まれないものはどれか?
    • A. RIGHTS(変更できる権利)
    • 変更管理の7つのR
      • RAISED(誰が変更を要求したか)
      • REASON(変更の理由は)
      • RETURN(変更の成果として要求されるものは)
      • RISK(変更に伴うリスクは何か)
      • RESOURCE(変更を実施するために必要なリソースは何か)
      • RESPONSIBLE(責任はだれにあるか)
      • RELATIONSHIP(この変更とほかの変更関係は何か)
  • <第39問>
  • 可用性管理に関連する指標のうち正しい計算式はどれか?
    • A. 保守性 MTRS= 総停止時間/サービス中断回数
    • 可用性 (合意済みサービス時間-停止時間)/合意済みサービス時間×100
    • 信頼性(MTBSI)  使用可能な時間/中断回数
    • 信頼性(MTBF)  (使用可能な時間-総停止時間)/中段回数
  • <第40問>
  • 次のイベントのうち、例外に分類されるものはどれか?
    • A. 普段5秒程度のオンラインシステムのレスポンスタイムが、20秒を超えるようになった。

 

 

ITILサイト検索

アクセスカウンター